ひきこもりの稚拙な考察

社会に対して懐疑的な視点しか持ってない

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

A.ヘミングウェイ『老人と海』

恥ずかしいことですがこの年になって初めてヘミングウェイを読みました。 呼んだのはピュリッツァー賞を取った『老人と海』。 数か月間も不漁続きの老人がカジキ漁に出、体がボロボロになりながらも魚と闘うストーリーです。針にかかったのは巨大なカジキ。…

マイナス金利の恩恵を受ける人・受けない人

日銀は1月にマイナス金利政策を打ち出しました。マイナス金利とは日銀が定める政策金利が0%を下回るため、日銀にお金を預けている銀行は日銀に対して利息を支払わなければなりません。お金を預けているのにさらに利息を払わなければならない状態です。そのた…

米FRBの政策金利が世界経済にもたらす影響

FRBは金融政策決定会合にて、かねてから実行を示唆していた利上げを見送った。アメリカはリーマンショックによって経済が低迷し、以降金融緩和を行い市場の活気を復活させてきた。今回の利上げは昨年度から何度か実行の可能性が示唆されていたが、ギリシャの…

SLAPP訴訟は違憲?言論の自由に抵触するか?

結論、違憲ではない。(また法律で反SLAPP法なるものは制定されてないので違法でもない。)憲法は政府に対して設ける規制であり、憲法で定められた条文は国民を拘束しない。そのためSLAPP訴訟(=言論の封じ込めを狙った訴訟)は言論の自由を拘束する目的だが、国…

インド経済の現状と発展への課題について

インドのGDPは世界9位、約200兆円(米国1700兆円、中国900兆円、日本500兆円)。人口約13億人を抱えるインド経済がやがて世界をけん引する時代が来るとの予測もあるが、いまだ成長は著しくない。 インドは1947年に独立し、その後40年間1991年まで計画経済の道…

new-born Japan到来

日本の企業は欧米の企業と比べて働き方の効率が悪い、と言われています。仕事の効率の悪さは企業の存続に関わります。よりスピーディに、より価値の高いアウトプットが可能でないと、付加価値や革新性が求められる今の世界では勝ち残れません。なぜ効率悪い…

多読のすすめ

最近、本読みました?今は高度情報化社会。素早く情報をキャッチし行動に移せる人が勝つ時代です。世の中の動きに疎い人間は周りから置いていかれる時代です。ビジネスにおいてトレンドを掴む重要性は言うまでも無い。世の中がどう動いているか、また将来ど…

インプット無くしてアウトプット無し

ここ一か月、政治・経済・憲法・哲学・自己啓発・脳科学などなど いろんな本を読んできました。 読書をするようになったきっかけは、自分が圧倒的に知識の体系が足りていない、勉強不足だ!と感じたから。 アイデアの出し方を考える レポートを書く時やグル…